採用ブログ
採用ブログ
こんにちは!揚羽で採用担当をしている望月です。
最近の就職活動、楽しんでますか?
就職活動も中盤戦。サマーインターン等を経験したうえで、みなさんは自己分析や人事面談などを行っている頃なのではないでしょうか。
自己分析の切り口を拡げる観点のひとつとして、「ゴールピープル・リバーピープル」という考え方があるのでシェアします。
目次
自己分析の目的とは
自己分析には大きく分けると3つの目的があります。
①:自分の活躍できる状態を知る
②:自分がありたい未来の状態を考える
③:自分の強み・弱みを知る
それぞれ以下の通り解説します。
①:自分の活躍できる状態を知る
自己分析を通して、自分の活躍できる状態がどんな状態なのか、自分の活躍傾向に再現性が見出せると、マッチする会社がどこなのかを選ぶ指標になると思います。
覚えることが多い社会人になりたての時期はできなくて当たり前ですが、自分が活躍できない状態があまりにも長く続くのは苦しいものです。
「あのときもっと自分のことが知れていたら会社の選び方が変わったのに」と後悔するような就職活動にはしてほしくないと感じています。
そのためには、就職活動の段階で「自分はどんなときに活躍できるのか?」を自分の過去から分析し、活躍傾向に再現性を見出すことが重要です。
②:自分のありたい未来の状態を考える
自分の仕事人生を幸せでワクワクとしたものにする方法は多種多様だと思いますが、どれにも共通するのは「キャリアを自分ごととして捉え、夢中になれているとき」なのではないでしょうか。そのためにも「自分自身はどんな未来に近づいていきたいのか?」を考え、自分で意思決定することが重要だと感じています。
これから、自分のやりたいことが変わったり、ありたい姿がハッキリ見えてきたり、家族構成が変わるなどのライフイベントや、会社からの異動命令などもあるかと思います。
その都度、自分の置かれた現状は変わりませんが、自分がどんな未来に近づきたいのかを考えることによって、それからの自分の行動や意識が変容するキッカケになります。
就職活動タイミングでも、自分のありたい未来について思考してみてください。
③:自分の強み・弱みを知る
自分がありたい未来にしっかり近づいていくためにも、自分の現在地を知る必要があります。
その未来に近づくうえで、障壁となる自分の弱みはこれから克服していかないといけないからです。
一方で、企業が採用活動を行う際は「目の前にいる候補者は自分の会社に入って本当に活躍できるのだろうか」と考えています。
また、①のように、自分の苦手なことばかりで活躍できない状況は自分としても苦しいはずです。
だからこそ、自分の強みを活かしながらも、弱みに向き合っていける環境はどこなのかを考えていくことが重要です。
今回紹介するゴールピープル・リバーピープルやキャリアドリフトという考え方は、自己分析の中でも、②や③を深めていくうえで活用できる考え方なのではないかと思います。
ゴールピープル・リバーピープルとは
「ゴールピープル」とは、
山の頂点を目指すためにコツコツ努力するように、
明確なゴールを設定し、そこから逆算して行動していくタイプです。
・あの会社の社長になりたい
・だからまずは〇〇歳までに課長を目指そう
というふうに、自分のビジョンや夢が明確にあり、
そこに向かってコツコツとやるべきことを積み上げていくキャリア観を指します。
「リバーピープル」とは、
次々出てくる岩や難所をクリアしながら川を下っていくように、
何になりたいか、どこに行きたいかは分からないけど、
まずは現状に集中しよう!と頑張るタイプです。
・やりたいことや夢は特にない
・目の前に現れた課題には全力で挑んでいく
というふうに目の前の仕事に集中する中で、
自然と自分のやりたい仕事に行きついていくキャリア観を指します。
学生の方と面談していると、
「自分にはやりたいことも目標もなくて…」
「ゴールがハッキリしている人を見ると自分ってダメだなぁと思ってしまって…」
というふうに、自己分析を通して自分のことを悲観している方がいらっしゃいますが、
リバーピープル寄りという思考の違いなので気にする必要はないよ、と話すようにしています。
では、ゴールピープル・リバーピープルという性質は、
人によって一生変わらないのでしょうか?
そう考えると、なんだか違和感を感じますよね。
変化の激しい現代において、
正確に将来を見通してゴールから逆算しきるのは不可能だと思います。
その一方で、ずっとやりたいことや目標が決まらないと、
自分がどこに向かっているのかも分かりにくいし、都合のいいように使われてしまうかも…。
実際のキャリア形成の中では、ゴールピープルの考え方も、リバーピープルの考え方も、両方を使っていくことになります。
この2つの考え方をハイブリッドに掛け合わせながらキャリア形成を送っていこう、というのが神戸大学大学院 金井壽宏教授が提唱する「キャリアドリフト」というキャリア理論です。
「キャリアドリフト」という考え方と自己分析
「キャリアドリフト」というキャリア理論では、以下のようにキャリア形成を行っていくことを提唱しています。
・人生の節目では、立ち止まってキャリアについて構想し、意思決定をする機会を持つ
・自分の方向性を認識しながらも、自分が意思決定したキャリアの中では、
偶然の出来事・出会い・変化を柔軟に受け入れながら一生懸命目の前のことに集中する
・そして時がたち、また人生の節目が来たときには、改めてキャリアについて構想する機会を持つ
この「キャリアドリフト」という考え方や、これまでの自分の行動傾向がゴールピープル・リバーピープルのどちら寄りなのかを意識してみると、自己分析の深め方が変わってきそうです。
たとえば、以下のような考え方ができるのではないでしょうか。
【ゴールピープルの方は…】
・自分の意思決定に頑固になる傾向があるかもしれないので、幅広い選択肢を検討できるように、たくさんの人や会社に会ってみる
・「キャリアを重ねたら、自分の目標ややりたいことは変化していくかもしれない」ということを意識したうえで目標設計を行ってみる
【リバーピープルの方は…】
・折角のキャリアを構想する機会なので、暫定的にでもありたい姿ややりたいことを考えてみる
・ありたい姿ややりたいことは分からなくても、自分はどんな状況が活躍しやすいのかを重視して考えてみたり、いずれありたい姿ややりたいことができたときに選択肢を沢山持っておけるような意思決定をしてみる
揚羽の人事面談では、候補者の方と一緒に、キャリアについて深く思考する面談を行っています。
ご興味を持っていただけた方はぜひ奮ってご応募ください!